|
戻る | 北海道 | 東北 | 関東 | 甲信越 | 東海 | 北陸 | 関西 | 中国 | 四国 | 九州/沖縄 | 美味しい | お気に入り |
[表示モード | 一覧 | タイトル | PDA] | |←最初 ・ ←前ページ ・ 戻る ・ 次ページ→ ・ 最新→| |
[24] 食品 横浜中華菜館本舗 鶏 | 2003.8.14 |
横浜中華菜館本舗シリーズは合成保存料や着色料を使用していない素材を活かした調味料です。他の調味料と組み合わせてもバランスがとても良くとれる。自己主張しない素直な味が気に入っています。特に横浜中華菜館本舗「鶏」は僕の作るラーメンスープに無くてはならない存在です。そこでメーカーの社長さんにいろいろお尋ねしてみました 横浜中華菜館本舗シリーズを企画販売をしている会社は株式会社さあきコーポレーションです。さあきコーポレーションの名前の由来は社長である小池正昭さんの正昭の「ま」を取ったものなのだそうです。小池正昭さんは障害を持つご自分のお子様に安心した食材で食事を作り食べさせたい。だけど調理の手間も簡便化したい。このような本来ならば相反する条件をなんとか実現できないか..という視点で企画開発したものが横浜中華菜館本舗シリーズの調味料だそうです。どうりで僕にピッタリなわけだ さあきコーポレーションは横浜中華街のある山下町にあります。横浜中華街楊華樓の料理長のアドバイスを受けながら、13年前に開発した調味料が横浜中華菜館本舗シリーズ。特に「鶏」コンソメは「野菜炒めに適した調味料を作ったつもりです」と小池さんは力強く述べられた。健康の源、温野菜をたくさん食べてもらいたいという小池正昭さんの思いがこめられています。「鶏」コンソメは廃鶏を丸どりして作られたものです。廃鶏とは卵を産むには年を取りすぎた雌のニワトリのことです。ニワトリは生後1年を過ぎると卵を産む役目は終えてしまいます。廃鶏の肉は固く食肉としては好まれてはいません。しかしこの固さは筋肉質の固さで実は旨いのです。いままで残廃として処理されていた廃鶏を調味料として再活用した商品なのですね。この他に僕が使用している横浜中華菜館本舗の調味料はホタテエキスパウダーと中華コンソメです。このような素晴らしい調味料ですが、なかなか販路の開拓にはご苦労されていらっしゃるようです。う〜む..こんなに旨いのになぁぁ。こういう商品こそネット通販向きだと思いました。小池さん是非検討してみてください 横浜中華菜館本舗 鶏 購入価格 580円 175g 主原料 食塩・糖類・チキンエキスパウダー・チキンエキス・動物油脂・香辛料 さあきコーポレーション 神奈川県横浜市中区山下町155 TEL 045-664-6851 [画像を表示] | |
[23] モバイル ごろ寝用にピッタリのヘッドフォン TEAC HP-LP2 | 2002.10.10 |
僕はラジオを聞きながら寝るというスタイルを小学生の頃から続けています。深夜放送の黎明期は中学、高校時代。当時はヘッドフォンなんて高価なものには手が届かず、クリスタルイヤフォンを経てマグネチックイヤフォンを使用していました もう中年のオヤジとなった現在、100円ショップでAM-FMラジオが売られているほどに、電子機器の価格は信じられないほど激安。ありがたい時代です 先日新しいステレオヘッドフォンTEAC「HP-LP2」を購入したのですが、商品には希望小売価格1800円と書いてあり、1400円位を予想してレジで精算すると、なんとたったの850円。消費税を入れても900円でお釣りがくる。秋葉原でステレオプラグをパーツで購入しても300円はするぞ。なんというデフレ価格。そして目的であった「ごろ寝」用途として、このヘッドフォンの性能には文句無く合格点をあげたい このヘッドフォンは決して超ハイファイでないところが良いのです 寝ながら聞く、中波ラジオやテレビ、インターネットラジオの場合、レンジはあまり広くないほうがむしろよいのです。僕が聞く音楽は主に70-80年代のクラシックロックやモダンジャズ。だから今風のレンジの広いものよりは、16cmシングルコーンスピーカのような高音と低音が適度に下がっている周波数特性のもののほうが疲れないし、当時の雰囲気を再現できます。実は前々からこのようなヘッドフォンを探し求めていたのです 深夜にラジオを聞く場合、そのまま寝入る確率が高いので、音量は出来る限り絞って聞くのが僕のスタイル。ヘッドフォンで大音量を長時間聞いていたら、確実に鼓膜は劣化、難聴になります。それでなくてもサウンドエンジニアという仕事で大音量を毎日のように扱っていた僕ですから、耳の保護に関しては、他の方よりは神経質なんですね ステレオ /モノラル切り替えスイッチ&ボリュームコントロール機能がマスト 以前紹介した、手回し発電機付きラジオ サンヨー「RP-ECO1(S)」はモノラルなので付属のイヤフォンだと方耳でしか聞けない。これは結構耳の疲労は大きい。モノラルであろうと、両耳で再生できるほうが疲れはずっと少ない。耳に埋め込む方式や、耳カケ方式も圧迫感があって僕はダメ。とにかく装着感を極力感じさせないモノであることがマスト。またMDなど音楽鑑賞専用のヘッドフォンは音質はよいのだが、インピーダンスが低かったり(これはよいことなのですけど)、能率が良すぎるので、再生音量が大きすぎてしまい、PDAの場合、ボリウムを最低に絞っても、まだ音量が大きすぎるのです。デジタルボリウムの悲しさで、一番絞りきる段階だと、鳴るか、鳴らないかの二者選択しかない。しかも最小音量で鳴らしても、既に音は大きすぎる。まぁぁ普通の使い方だと問題はないのですけど、深夜の寝ながらラジオの場合は、この微妙な音量調節が出来ないとストレスはとても溜まってしまいます 今回購入したTEAC「HP-LP2」にはステレオ /モノラル切り替えスイッチとボリュームが付いているので、今までのヘッドフォンの不満は全て解消。ケーブルも5mと長いので、気兼ねなく寝返りをうてるのも嬉しい〜 ●WinCEであのストリーミングラジオサイト SHOUTCast.com が聞けます GSPlayerのおかげで僕はジョルナダ710でごろ寝でインターネットラジオ三昧しています 無線LAN経由だから128Kbps,44.1KHzのステレオ再生がバッチリ WinCE+インターネットラジオの生活を始めると、もう後には戻れません さらに素晴らしい機能があります ■Windowsのネットワーク上にあるMP3ファイルも再生できます 今までWMPlayerなどWinCE用MP3プレイヤーの不満は PDA本体のメモリーカードのデータしか再生できないことでした しかし、このGSPlayerはhttpストリーミングにも対応していますので 例えば \\data_server\data\mp3\ooruri.mp3 を直接再生できます つまりホームサーバーに対応できているということです GSPlayer http:// midori01.tripod.co.jp/ gsp.htm SHOUTCast.comのJazzコーナーです http:// www.shoutcast.com/ directory/ index.phtml?sgenre=Jazz Shoutcastの受信方法です 1) GSPlayerの関連付け設定で「オーディオファイル」と「プレイリスト」を関連づけしておきます 2) Shoutcast(http:// www.shoutcast.com)のホームページを開きます 3) 好きなジャンル・サイトを選びプレイリスト(拡張子はPLS)をダウンロードします サイト画面の"Tune In!"と書かれたアイコン(画像)を開くと保存できます この時ファイル名をラジオ局などにリネームしておきます 例 Jazz_bop_city.pls 4) マイハンドヘルドからダウンロード、リネームしたPLSファイルをクリックすると、GSPlayerが起動して再生を始めます ■Windowsのネット上のMP3を再生するプレイリストは次のように記述します an httpdなどサーバーを使用している場合には直接urlを記述してもOKです 複数の局の再生は一般的なプレイリストの作成方法と同じで曲目を追加してください [playlist] numberofentries=1 File1=\\data_server\data\mp3\ooruri.mp3 Title1=(#1 - 21/100) オオルリ Length1=-1 Version=2 聞きたいサイトのプレイリストをダウンロードしておくとよいですね ステレオヘッドホン(オープンエアー式)TEAC HP-LP2 購入価格 850円 ・テレビ&オーディオ鑑賞に最適なロングコード5m片出しタイプ・Φ30mmドライバーユニット採用・ステレオ /モノラル切り替えスイッチ&ボリュームコントロール機能付・24Kメッキステレオ変換プラグ付属(Φ3.5mm⇒Φ6.3mm)重量 約50g [画像を表示] | |
[22] 食品 これぞまさに和製チーズ 豆腐よう | 2002.7.20 |
沖縄には、この地方ならではの食材がたくさんあります その中でも珍味を1つだけあげるならば、それは「豆腐よう」でしょう そもそも沖縄の豆腐、島豆腐は本土の木綿豆腐とは作り方も、その重さもまるで違います。島豆腐は大豆の生しぼりと沖縄の海水から作った苦汁を使い、作りますが、豆腐一丁の重量は約1Kg、本土の木綿豆腐の3倍以上はあります。そして保管方法も本土の豆腐のように水の中につけておくことはせず、棚(空気中)にそのまま保管するのも特長ですね。その島豆腐を一口大に切り、塩をまぶし乾燥させた後、泡盛と紅麹の漬け汁で発酵させ、半年近く熟成させたものが「豆腐よう」です。「豆腐よう」の元祖は台湾や中国にある腐乳です。この腐乳が14世紀に沖縄に伝わり、沖縄の人達の口に合うように改良されたものが現在の「豆腐よう」なのです 台湾には臭豆腐という、いわば「くさや」の豆腐版がありますが、「豆腐よう」は臭豆腐ほどには、強い個性ある香りはしません。かなり食べやすいほうだと思います。僕は台湾で臭豆腐の名店といわれる店に連れて行ってもらい、たくさん食べましたが、あれはあれで旨いものです。最近の若者は発酵食品に対して弱いというか、毛嫌いする人が増えています。納豆どころか、なんとスルメすら臭くて、かたくて好きでないという、もうスナック菓子しか受け付けない若者が多発しており、まっこと悲しくなりますが、これが日本の現状です。この事態を世界の食文化から見ると、大きな退化ではないかと思います。スナックや大量生産食品を提供する、大手食品メーカーやファーストフーズメーカーの教育の成果が、見事に現れているともいえますね 玉村豊男さんの著作「パンとワインとおしゃべりと」によると、フランス女性が彼と勝負デートする時は、その1週間前から風呂には入らず、自分の体臭にあう香水を体にふりかけ、出撃するのだそうです。比較して、日本の女性も男性も、朝シャン、消臭、消臭、清潔、清潔のオンパレード。かように、国によって、発酵文化というのは奥深いものがあります さて本題の「豆腐よう」ですが、最初に一口食べた時「あれっ、この味どこかで食べたことある」と思いました。カミさんも同様に感じたようで、一体どこで何を食べたときだろうかと、記憶を辿ると..群馬県水上にある「豆腐アイス」に日本酒を加えた「日本酒アイス」が水芭蕉という地酒を作っている川場の蔵元で販売されているのですが、その味に近いのです まず甘さが口の中に広がります。同時に泡盛の味もしますが酔いはしません。味と舌触りは、これ間違いなくウニだよなぁぁ、でも山羊チーズやイカの塩辛にも似ている。ツルツルではないけど、ザラザラでもない、ねっとり感が特長。これが豆腐だとは、とても想像できません。ウニや山羊チーズに近いけど、動物臭は全くしない、心地よい香りと、奥深い味に包まれます 酒のつまみとしては珍味中の珍味といっても過言ではないほどに「うっま〜い」です 泡盛はもちろんのこと、日本酒にもピッタリ!! とまらなくなる旨さですよ つまみとしてだけでなく、サラダなど、いろいろな料理にも応用はききます 「豆腐よう」は日本の食文化を代表する、画期的な食材だと思いますね これぞアジアンテイストといえるものではないでしょうか 琉球うりずん物産 豆腐よう 5個入り 購入価格599円 原料 大豆 もち米 酒精 食塩 紅麹 合資会社 琉球うりずん物産 沖縄県宜野湾市大山6-6-22 TE 098-897-3767 営 9:00-17:00(日曜祝祭日を除く) http:// tofuyo.co.jp/ pages/ cover.html [画像を表示] | |
[21] モバイル シャープ MPEG4ビデオレコーダー CE-VR1 | 2002.7.14 |
eggyは優れたMPEG4ビデオカメラですが、残念ながらテレビの録画はできません そこでシャープから発売されているMPEG4ビデオレコーダー CE-VR1を購入して、テレビの録画用に使用しています。僕が購入した価格は19,800円でしたが、2002年7月現在ヨドバシやソフマップなど量販店で、なんと5000円で販売されています。これだったらeggyよりもずっと安くて実用的です。性能的にはeggyとほぼ同等で、ファームをバージョンアップするとさらに高性能になります。eggyではサポートしていない240*176サイズの動画も扱え、僕はもっぱらこのモードを使用してテレビの情報をメモしています。またフリーのツールを使用することでeggyで再生することも可能ですから、録画したテレビ番組を出先で見ることもできます。画質はそこそこですが、データサイズが小さいので、画像データベースとしての用途でしたら、僕は十分に満足しています。確かに320*240のサイズで15フレーム/秒あれば申し分ありませんが、画像サイズが大きくなってしまうので、そこまでは現状では必要性を感じていません。音声もモノラルですが、あくまでメモ用途ですので十分です。もっとも画質や音質が命の方は不満かもしれません。CE-VR1はあくまで動画のメモ作成用途としての利用価値だと認識してください シャープ MPEG4ビデオレコーダー CE-VR1の情報はこちら http:// ezaurus.com/ mie1/ product/ info/ cevr1_info.html ファームをバージョンアップした場合 256MBのコンパクトフラッシュで、160*120FINEでは114分、240*176FINEでは94分、320*240FINEでは64分の録画が可能です ●録画サンプルです 録画サンプルはソニーのVX-1000デジタルビデオカメラで撮影したものを同機で再生、CE-VR1でダイレクトに録画(キャプチャー)しました。録画サンプルの内容は静岡県千頭、大井川鐵道のSLをショットしたものです。なおモバキャンにはスチル画像もありますので比較されるのもよいでしょう。つまりカメラとムービー、両方を同時に一人で撮影したものです。いつもロケはこんな感じで撮影してます (笑) 160*120 FINEモード 15フレーム/sec http:// www.illcorp.co.jp/ main/ sample/ CE_VR1/ SL_160_120.ASF 240*176 FINEモード 7.5フレーム/sec http:// www.illcorp.co.jp/ main/ sample/ CE_VR1/ SL_240_176.ASF 320*240 FINEモード 7.5フレーム/sec http:// www.illcorp.co.jp/ main/ sample/ CE_VR1/ SL_320_240.ASF Windows Media Playerで実測したフレームの平均値も上記と同じでした スチル撮影ショット http:// www.yamatabi.net/ main/ camper/ data/ list/ 42_list_msg.html ■CE-VR1のバージョンアップ手順 音質やコマ数を改善したい場合には、次の手順を踏んでください 320*240や240*176モードでしたらノーマル状態よりはよくなりますよ CE-VR1で録画したCFをそのままeggyで再生する方法もあります (1)CE-VR1のファームウエアのバージョンを上げます シャープのサイトから最新のファームをダウンロードできます http:// zaurus.spacetown.ne.jp/ ce-vr1/ update/ ce-vr1uty/ ce-vr1uty.asp このCE-VR1純正のユーテリティーを使用すると、ガンマ補正・録画コマ数、音質のアップ等が可能になります。ただしこのユーティリティーを使用すると、そのままではeggyでは再生できなくなりますので、次のツールでパッチを当てることにより、eggyでの再生がそのままできるようになります。240*176モードもバッチリです。 (2)CE-VR1が録画したASFファイルをeggyで再生できるよう、ファームにパッチを当てます。パッチは「電気街君のABC」ここにあります。 http:// denkigai.jp/ abc/ 基本的には、上記の作業でCE-VR1の能力を最大限引き出せます CE-VR1で録画したCFを、eggyで直接読めるようにしたい場合には、次のツールでCFをフォーマットすると可能になります。ただしかなりトリッキーなことをしていますので、録画したCFをパソコンで削除する場合には、トラブルが起きる可能性がありますので注意してください。 「CE-VR1 & eggy共用カードパッチャー」 http:// www.geocities.co.jp/ WallStreet/ 9089/ VR1eggy.html ■CE-VR1 関連情報 シャープ MPEG-4ビデオレコーダー CE-VR1 Q&A http:// zaurus.spacetown.ne.jp/ ce-vr1/ menu-cevr1.asp CE-VR1を電池で駆動(CE-VR1モバイル化計画) http:// free01.plala.or.jp/ ~mobile/ zaumaga/ hard/ mi-ez/ hard/ ce-vr1/ mobile.htm シャープ MPEG4ビデオレコーダー CE-VR1 購入価格 19,800円 http:// ezaurus.com/ mie1/ product/ info/ cevr1_info.html [画像を表示] | |
[20] 食品 上品で、魚の旨さが伝わる 志岐の天ぷら | 2002.6.18 |
東京で「天ぷら」というと、天婦羅のことを思い浮かべる人が多いと思う。しかし関西より西では、「天ぷら」は、さつま揚げのように、魚のすり身を揚げたものを指すことが多い。中国や九州の立ち食いで「天ぷらうどん」と頼むと、この揚げ物が入った、うどんが出てくる。これって、大阪で「たぬきそば」というと、油揚げの入った日本蕎麦を指すのに似ていると思う 僕は、旅の土産として、あれば、できるだけ購入するものの中に、練物食品がある。肉だとソーセージ、魚だと蒲鉾の類だろうか。特に「天ぷら」は大好きなものの1つだ。四国は愛媛のジャコ天、鹿児島のさつま揚げ、天ぷらではないが、静岡のいわしはんぺん、など、日持ちもある程度期待できることもあり、冷蔵庫に入れて持ち帰ることが多い 志岐蒲鉾本店は福岡にある蒲鉾メーカーだ 大手蒲鉾メーカーの年間売上高を調べてみると(99年〜2001年までの平均) 紀文食品700億 鈴廣かまぼこ76億 佃権20億 宇部蒲鉾20億 志岐蒲鉾9億 ちなみに、僕の好みの蒲鉾の順は、上記と正反対。つまり売上高が大きいメーカーになるほど、見事なまでに、好みから遠ざかっていくという事実に唖然とした 志岐蒲鉾本店には、志岐シズエさんという細工蒲鉾の名人がいる 菓子で絵を作るのはポピュラーだが、彼女は蒲鉾で浮世絵を作ってしまうのだ。 「すり出し」という手法で描く、蒲鉾の浮世絵は、それは見事である http:// www.interq.or.jp/ japan/ kamaboko/ waza_saiku.html 志岐の天ぷらは、エソ、グチを主原料としている エソはキスに似た魚で、マエソは釣魚として知られている。グチは正式な魚名ではなく、ニベが正式名称。関東ではイシモチとして一般的に知られている。どちらも白身で蒲鉾の原材料として珍重されている。グチという言い方が、関西よりも西で使われることが多いことから見ても、また僕の体験的なことからも、瀬戸内海や豊後水道など、関西から九州にかけては、上質の近海魚が豊富に捕れる。それ故に旨い蒲鉾が多い。正直なところ、東北で、これはという、旨い蒲鉾には、残念ながら出会っていない。気候も温暖な西日本では、捕った魚をすぐに加工、保存しなくてはならなかったのではないだろうか。だから蒲鉾の技術が発達したと考えるのは、考えすぎだろうか 本物のおいしさを最高の素材と伝統の技で求め続けお客様の感動を創造します 志岐蒲鉾本店のポリシーだそうだ。大正9年、志岐信次さんが開業した、この蒲鉾メーカーは、福岡の方達には、馴染みの蒲鉾屋さんだ。年商9億ともなると、原材料も全国各地から集めてこないと、商品はできないと思われるが、品質は十分満足できるもので、僕は気に入っている。スーパーで見かける大手メーカーのもののように、魚の味や噛みごたえが殆ど感じられず、澱粉の練物を食べさせられているような、悲しさは全くなく、噛みごたえもソフトでありながら、魚の旨さと甘味が、じわ〜と口の中に広がる。生で食べても、焼いても、ヒジキと一緒に炒めてもよい 鹿児島までいくと、味付けが、かなり砂糖甘くなってしまうので、僕としては、日本海にも面している、福岡の「天ぷら」が、関東の人達にも違和感無く受け入られるギリギリではないかと思う。鹿児島の町で、手作り「さつま揚げ」を食べたら、大抵の方は、東京のスーパーや食堂で食べる「さつま揚げ」との違いに驚かれると思う。東京で販売されている「さつま揚げ」は、関東人に合うよう、味付けはかなり修正されているのだ 志岐 天ぷら 購入価格 299円 180g 3枚入 原材料 エソ グチ タラ でんぶん 砂糖 卵白 食塩 みりん 調味料(アミノ酸等) でんぷん含有率 3% 合成保存料・合成殺菌料無添加 株式会社志岐蒲鉾本店 福岡県大川市大字榎津631番地 TEL 0944-88-3168 [画像を表示] | |
[19] 食品 日本人の口に合う みんさんの韓国白菜キムチ | 2002.6.18 |
どこのスーパーでも販売されているキムチだけど、どれも白菜付けに着色料と唐辛子のエキスをかけただけのものが多すぎると思いませんか。韓国料理店で味わえるような、口の中にほおばると、甘さがまず広がり、その後にじわじわっと辛さが追随してくるような、そんなキムチが欲しいなぁぁ そして巡り会ったのが、この「みんさんの韓国白菜キムチ」です 韓国食品株式会社という、たいそうな社名には驚いたけど、白菜も、カクテキも、イカキムチも、どれをとっても、日本人好みでありながら、作りは本格的な韓国のキムチ。口当たりは、どれもマイルドで、あれっ??辛くないじゃん、と思うと、その後じわじわっと気持ちの良い辛さが広がってくる。これが日本のメーカーのキムチだと、ストレートパンチのような辛さに直撃されることが多いのだけど、ここのキムチは違う。原材料を見ると「白菜 食塩 大根 昆布 煮干のだし汁 唐辛子 砂糖 にんにく にら 玉葱 えび いわしの塩辛 生姜 ねぎ りんご 人参 ごま」と、こだわりが伝わってくる。もちろん合成保存料や添加物など一切使用していない お店の方に、その感想を述べると、とっても嬉しそうに、自社のキムチは、いかに日本人の方々の嗜好に合わせるかを、研究したのだと、たどたどしい日本語で言う。その中でも、譲れないのは、やはり唐辛子で、これだけは日本産や中国産の唐辛子ではダメなのだそうだ。じわじわ感は、韓国産の唐辛子で、それも生産される地域や、年ごとの気候によっても、微妙に違うので、これらも考慮しているという ところで僕はお隣、韓国に対しての知識がまるでない 日本語で「いち・に・さん」、つまり1・2・3、これを英語では「ワン・ツー・スリー」、フランス語は「アン・ドウ・トロウ」、中国語は「イー・アール・サン」と、すらすらと出る。それでは韓国語で1・2・3は??。これが全くでない。韓国語を勉強していないのだから当たり前といいたいが、そもそも中国語だって勉強していないのに、1から10までは言える。このことに気づいた僕は、本当に赤面する思いだった。な〜んも隣国に対しての理解や情報を持っていないのである 皆さんはお祭りで「ワッショイ」とか「ソイヤ」ていうでしょ この「ワッショイ」ですけど、これって韓国語の「ワッソ」(神様バンザイ)から来ているって知っていましたか。つまり韓国語なんですよ。また浅草観音に祀られている渡来人は檜前(ひのくま)であることも知っていましたか。そうです。浅草観音って渡来した韓国の方達を祀っているのです キムチを糸口に、日本と韓国の繋がりをたぐっていくと、いろいろなことが見えてきます。浦島太郎の出会った、竜宮の姫の着ている服装はチマチョゴリにそっくりだとか、まだまだ勉強が足りませんな、自分 最後に一言。韓国の唐辛子って、元々は日本から伝わったものなんですって みんさんの韓国白菜キムチ 購入価格 398円 300g 原材料 白菜 食塩 大根 昆布 煮干のだし汁 唐辛子 砂糖 にんにく にら 玉葱 えび いわしの塩辛 生姜 ねぎ りんご 人参 ごま 韓国食品株式会社 千葉県八日市場市久方388-1 開 08:00〜18:00 休 日曜 TEL 0479ー79ー1574 [画像を表示] | |
[18] 菓子 食べだすととまらなくなる 伊藤軒カップケーキ | 2002.6.13 |
明治19年、京都六条室町で創業した菓子の老舗、伊藤軒が発売する「私の好きなお菓子シリーズ」の中に「カップケーキ」がある。伊藤軒は、そもそも和菓子店だが、庶民の味「駄菓子」も精力的に販売している。しかしその実力はあなどれないものがある。小麦粉、砂糖、植物性油脂、鶏卵、膨張剤と、素材もいたってシンプルなのだが、甘さと香り、コクのバランスのとり方が絶妙。御菓子司と名乗るだけのプライドが、味に滲み出ている。さすが京都だ。「とっとぷりん」といい、旨いと感じる菓子に共通することは、原材料はいたってシンプル。そして合成保存料など添加物を殆ど使用していないことだ。当たり前であったことが、大量生産することで、当たり前でなくなり、品質は限りなく低下していく。素肌の悪さをカバーするために、派手な化粧や香水を使いまくるように、添加物、人工の香料で風味をごまかす手法は、お手軽だけど、整形手術したタレントを見るようで、やはりどこか嘘っぽい ようするに、気どって食べる菓子じゃないよ〜 という、メーカーのメッセージがビンビン伝わってくるのだ パッケージ見ても、実際食べてみても だけど、1口ほうばると、うまいんだな、これが バターでなくて、マーガリンだけど、香りはちゃんとあるだろって 駄菓子の本道を、わき目も振らず一直線って感じかな カップケーキ 購入価格 299円 180g 原材料 小麦粉 砂糖 植物性油脂 鶏卵 膨張剤 株式会社伊藤軒 京都市南区東九条中殿田町16-1 TEL 0077-23-374796 [画像を表示] | |
[17] 菓子 白神山地の牛乳と比内鶏の卵で作られた とっとぷりん | 2002.6.13 |
一口食べると、これレアチーズケーキでないの?? おそらく、そんな言葉が飛び出すほど、濃厚な味だけど、くどくない。いままで食べた、どのプリンとも全く違う、異次元な存在。それが秋田県大館市にある和菓子店「山口製菓」が発売する「とっとぷりん」だ 創業は1956年、山口常松さんが始めたその和菓子店は、「アンドーナツ」のヒットで根強いファンを獲得した。その後、洋菓子・デザート分野にも進出。その中で、アンドーナッツに匹敵するヒット作が「とっとぷりん」ではないだろうか。僕が感じるのは、作り手側の商品に対する愛情の深さだ。昨今、スーパーのプリンでも1000円近いものが存在しているが、そんなものは旨くて当たり前、大衆が気軽に食べる菓子ではないでしょう。200円でお釣りのくる「とっとぷりん」は、添加物は一切使わず、原料は白神山地の牧場でとれた、牛乳、生クリーム、そして比内鶏の新鮮な卵黄を使用している。僕は、プリンそのものの味に惚れてしまっているので、添付のカラメルソースはかけず、プリンそのものを味わっている。素材のクオリティは相当高いのに、そんなことをうたい文句にせず、低価格で、さりげなく販売されている。そこには、今流行りの、マーケティング指向のあざとさはない。その潔い姿勢に胸打たれるのだ なんで、興奮気味に書いているかって 僕は白神山地の入り口に流れる川で水浴びしている 牛達を見ちゃっていたからなんですよ それはホルスタインではなかったですけどね 数頭の牛達は、多分自主的なのだろう 結構深い川の中に入り、温泉に浸かっているような ぽぁぁ、と、実に気持ちよさそうな、幸せな顔しているんです こういう牛達の乳は旨いだろうなぁぁ、と、僕はその時思ったわけ 「とっとぷりん」を食べたときに、あの牛達の乳かぁぁ..と 彼らの水浴姿を思い出してしまったのさ 山口製菓 とっとぷりん 購入価格 180円 原材料 牛乳 砂糖 生クリーム 卵黄 バニラオイル 有限会社 山口製菓 秋田県大館市山館字田尻238 TEL 0186-49-6619 [画像を表示] | |
[16] 食品 爽やかな風味が魅力の香辛料 かんずり | 2002.6.10 |
かんずりは、実に品のある、日本が誇れる素晴らしい辛子香辛料だと思います 雪にさらした唐辛子をすりつぶし、塩・糀・柚を混合させ、3年間寝かせて作ります 柚を意識させない、独特の爽やかな風味は中華料理の豆板醤とも違い どんな料理にも、ピッタリあう、不思議な風味と辛味が魅力で 一度味わうと虜になることは保証します 我が家では、切らしたことがないほどの食卓の必需品となっています 温かいうどんや蕎麦のつゆに入れてみてください インスタントラーメンにも意外なほどあいます [僕の簡単お薦め料理] ●豚ばら肉のしゃぶしゃぶサラダ 豚ばら肉を60度の低温の湯で、じっくりと茹でます 絶対に熱湯で茹でてはダメですよ 沸騰した湯だと肉が硬くなり、また旨味が消失してしまいます 並行して、もどしておいた乾燥椎茸をオリーブオイルで炒めます 塩や昆布だしなど、味付けは好みでつけてください 茹でた豚ばら肉と、炒めた乾燥椎茸を皿に盛り付けます 好みで刻みショウガを加えてもよいでしょう 肉に塩、あるいは根昆布だしをかけ、かんずりを添え完成です 余談ですが、国産の天日干し椎茸のほうが、絶対によいのですが アジの干物と同じで、最近の干し椎茸は、火力で強制的に乾燥させた ものが大半ですから、あえて乾燥椎茸と書きました あれは干し椎茸といってはいけないと思う 干してないもんなぁぁ、洗濯の乾燥機そのものだよぉぉ かんずり 購入価格 500円 57g 原材料 唐辛子 塩 糀 柚 有限会社かんずり 新潟県新井市大字西条438-1 TEL 0255-72-3813 [画像を表示] | |
[15] 食品 能登に伝わる魚醤 いしるだし | 2002.6.10 |
いしるだしは、能登に伝わる、新鮮なイカとイワシの魚醤をベースにした出汁です 全く臭みもなく、また見た目ほど塩分も強くなく、爽やかな香りと深い味わいが特長の出汁で、鍋、煮物、サラダなど、想像よりも幅広い使い方ができます しょっつるよりも、いしるだしのほうが塩分も控えめで、品がありますね ナンプラーやニョクマム好きな方は、いしるにはまること間違いないです ちょっと高級な和風料理を作りたい時に、いしるだしはピッタリでしょう 僕はカレーやおでんの隠し味にも使ったりします [僕の簡単お薦め料理] ●揚げとズッキーニ・キャベツのいしるサラダ まず60度の湯でキャベツを茹でます。湯で過ぎないようにしてください 茹でたら、冷水で冷やします。同様にズッキーニも低温の湯で軽く茹でて冷やします ショウガを刻みます。揚げはオーブントースターで焼きます 出来上がったら、好みに刻んで、皿に盛り付け、いしるだしをかけて完成です さっぱりとしながらも、奥深い風味がなんともいえません 雑談で〜す 豆腐にしろ、揚げにしろ、スーパーで販売しているものの大半は どうでもいい味というか、無味乾燥なものが多い または高級ぶって、一丁数百円もする豆腐がえらそうに販売されている でもねぇぇ、豆腐って、庶民の味だし、高級なものではないのだよ〜 静岡は畑薙に関谷豆腐店という豆腐屋さんがあるのだけど ここの豆腐、安くてメッチャうまいのね ガソリンスタンドの兄ちゃんに教えてもらった店だけど ヤンキーの彼いわく、豆腐は作ったその日のうちに食べるもんで 一日おいたら、腐っちまうだよ〜 全くもって納得だよ 南アルプスの天然水に国産大豆で作った豆腐は安くて旨いんだ ところで、関谷さんて、あのル・マンレースで活躍した 関谷さんのオヤジさんの店だったんだな、これが いしるだし 購入価格 550円 300ml 原材料 いわし魚醤 いか魚醤 風味原料(かつお節、さば節) 自然塩 三温糖 水飴 株式会社ヤマト醤油味噌 石川県金沢市大野町4丁目イー170 TEL 076-268-1248 [画像を表示] | |
|