トキソウ


ラン科/トキソウ属

トキソウ
鳥のトキを思わせる花
撮影 いがりまさし 5月23日 千葉県成東町

和名 トキソウ
朱鷺草。

由来
花の色が日本の国鳥、トキに似ていることから。

花期 5〜7月。
特徴 モウセンゴケの生えるような湿った所にポツポツと咲く。静かな色の花だが唇弁はなかなか凝っていて豪華。低地では5月頃、高地では7月頃に見られる。多年草。


淡い桃色。まれに白花。


萼片の長さ1.5〜2.5cm。ラン科の花はふつう外花被片(萼片3個)・内花被片(側花弁2個・唇弁1個)が花びら(花弁)のように見える。

草丈 20〜30cm。地下茎は長く横に伸びる。
長さ3〜10cm、幅0.7〜1.2cm。茎の中ごろに1枚葉がつく。花のすぐ下にあるのは包葉。
生育地 日当たりの良い酸性の湿原や湿地。
分布 北海道、本州、四国、九州。


(似た物)
  • ヤマトキソウ
    乾きぎみの湿地や草地。淡いピンクの花で上を向いたまま咲き、あまり開かない。

TOP | HOME | 用語解説