カモジグサ


イネ科/カモジグサ属

カモジグサ
撮影 いがりまさし 6月5日 福井県今庄町

和名 カモジグサ
髢草。

由来
かもじ(かもじ=つけ髪)として子供たちがこの草で遊んだことに由来する。船のへさきにつけた、ふさのように垂れる飾りものに似ているという説もある。

花期 5〜7月。
特徴 花序が枝わかれせず稲穂のように垂れ、長い芒が目立つ。小花をひとつはずしてみて、芒のある護頴とその内側につく内穎の長さがほぼ同じならカモジグサ、内穎が短くて護頴の芒のつけねの両側に小さな歯があればアオカモジグサである。多年草。


カモジグサ
内穎と護頴は同長
撮影 いがりまさし


小穂は淡緑色で一部は紫色。


内穎と護穎は同長。護穎の先端はそのまま芒に続き、アオカモジグサのように小さな歯になることはない。

草丈 40〜100cm。
線形で長さ20〜30cm。
生育地 平地の道ばた、草地など至る所。
分布 日本全土。


(似た物)
  • アオカモジグサ
    花序は紫色を帯びず、内穎は護穎より短い。

  • ヤマカモジグサ
    穂はまばらにつき小穂に短い柄がある。

TOP | HOME | 用語解説