イヌビエ


イネ科/イヌビエ属

イヌビエ
撮影 いがりまさし 9月17日 愛知県豊川市

和名 イヌビエ
犬稗。

由来
ヒエに似ているが役に立たないのでこの名がある。

花期 8〜10月
特徴 水田の雑草とされるイネ科のなかでは最もふつうのもの。葉の基部にある膜のような葉舌の形はイネ科の識別では大切なポイントだが、これが全くないのはイヌビエの仲間ともうひとつヒナザサだけである。イヌビエの仲間は変種が多く中間型もある。


淡緑色〜紫褐色。


小穂(しょうすい)は3mmほど。短い芒(のぎ)がある。

草丈 50cm〜80cm。
葉は線形で幅1〜1.5cm。葉舌がない。
生育地 休耕田など日当たりがよく湿った所。
分布 日本全土。


(似た物)
  • ケイヌビエ
    芒が長く、遠くから見ても花序に毛が生えているように見える。全体に大型。

  • タイヌビエ
    葉の縁がかたく、白い線のように見える。

TOP | HOME | 用語解説