マルバツユクサ
ツユクサ科/ツユクサ属
花はツユクサよりひとまわり小さい
:
いがりまさし
9月20日 愛知県新城市
和名
マルバツユクサ
円葉露草。
由来
ツユクサに似るが葉に円みがあるのでついた名。
花期
7〜10月。
特徴
ツユクサによく似ているが、花の色が淡くひとまわり小さい。また、葉は丸っこく短い柄があり縁が波うつ、茎や葉に毛が多いなどの特徴で見わけられる。
花
色
淡い青色。
形
直径1.5〜2cm。花弁は基部がくびれて柄のようになる。
草丈
茎の下部は地をはい、節から根を出して増える。上部は斜上、高さ20〜60cm。
葉
互生。長さ3〜7cm、幅1.5〜4cm。卵形。縁は波うち先は鈍形。短い葉柄がある。
生育地
暖かい地方の草地や道ばた。ツユクサより肥沃でやわらかい土壌を好む。
分布
本州(関東以西)、四国、九州、沖縄。
(似た物)
シマツユクサ
九州南部、沖縄。淡い紫色。
ツユクサ
花は鮮やかな青。2枚が青色で大きく、1枚は白色で小さい。
TOP
|
HOME
|
用語解説