タチドコロ


ヤマノイモ科/ヤマノイモ属

タチドコロ
雄花
撮影 いがりまさし 5月19日 高知県日高村

和名 タチドコロ
立野老。

由来
茎がはじめ直立するものが多いのでつけられた名。

花期 6〜7月。
特徴 ヤマノイモの仲間で葉の縁に細かく縮んだ波のような鋸歯があったらタチドコロ。迷ってもこの鋸歯でたちどころに判明。また花期が早く5月頃から咲き出すのも特徴のひとつ。多年草。


黄緑色。ときに橙色を帯びる。


雌雄異株。雄花序はやや上を向いて伸び、雌花序は垂れ下がる。(写真は雄株)

草丈 茎ははじめひょろりと直立、のちに上部が伸びてつる状となる。
互生。細長いハート形。長さ5〜10cm。縁に細かな波状鋸歯がある。
生育地 林の縁ややぶ。
分布 本州、四国、九州。


(似た物)
  • ヤマノイモ
    葉は細長いハート形で対生。葉腋にムカゴがつく。白花。

  • ヒメドコロ
    葉は細長いハート形。雄花序・雌花序とも垂れる。

  • オニドコロ
    葉は丸みのあるハート形。縁に細かく縮れた鋸歯はない。

TOP | HOME | 用語解説