ヤマジノホトトギス


ユリ科/ホトトギス属

ヤマジノホトトギス
花びらは平らに開く
撮影 いがりまさし 9月20日 愛知県新城市

和名 ヤマジノホトトギス
山路の杜鵑草。

由来
山路に多いホトトギスの意味。

花期 8〜10月
特徴 ホトトギスに似ているが花被片はよく開く。またヤマホトトギスとちがって花は茎の途中にもつく。


白色に紫の斑点が入るので全体は淡紫色に見える。


花びら(花被片)は水平に開く。花は葉のつけねにつく。

草丈 30〜60cm。
互生。葉は長楕円形で基部は茎を抱く。
生育地 山の半陰地。ホトトギスに比べると沢から離れた所にも生える。
分布 北海道、本州、四国、九州。


(似た物)
  • ホトトギス
    花被片は斜上するだけで全開しない。茎には上向きの毛が多い。

  • ヤマホトトギス
    花は茎の先端に集まってつき、花被片は反り返る。茎に下向きの毛がある。

TOP | HOME | 用語解説