ミヤマナルコユリ


ユリ科/ナルコユリ属

ミヤマナルコユリ
撮影 いがりまさし 6月13日 愛知県津具村

和名 ミヤマナルコユリ
深山鳴子百合。

由来
深山に咲くナルコユリの意味だが、むしろ低山に多い。

花期 5〜6月。
特徴 花の柄が葉の裏面にそって伸びるのが特徴。茎は細いがやや堅く稜がない。斜上して上部では屈曲する。茎には毛はなく、下部は紫色を帯びる。雄しべに長い軟毛が密生する。多年草。


ミヤマナルコユリ
花柄は葉の裏に沿うように伸びる
撮影 いがりまさし


白色。先端は緑色を帯びる。


葉腋から葉の裏に沿うようにして、先が2〜3本にわかれた細い柄を出して、下向きの花を1個ずつつける。

草丈 30〜70cm。
互生。短い柄がある。卵形で先は細くとがる。裏面は粉白色を帯る。縁は波うつ。
生育地 丘陵〜山地の林内、林縁。やや乾燥した所。
分布 北海道、本州、四国、九州。


(似た物)
  • ナルコユリ
    花は真下にぶら下がる。茎は丸い。

  • アマドコロ
    花は真下にぶら下がる。茎には稜があり角ばっている。

TOP | HOME | 用語解説