ツルボ


ユリ科/ツルボ属

ツルボ
花序は下から咲き登る
撮影 いがりまさし 9月16日 愛知県一宮町

和名 ツルボ
蔓穂。

由来
ツルボの意味は不明。スルボともいう。別名のサンダイガサ(参内傘)は、花序がたたんだ傘のような形をしているからついた名前。

花期 8〜9月。
特徴 初秋の頃、ピンク色の花序を地中から直接立てるようにして花を咲かせる。葉は線形だが花の時期には枯れていることもある。鱗茎(りんけい)は卵球形で黒褐色の外皮に包まれて、ネギのような匂いがする。茎は中空で鈍三角形。多年草。


淡紅紫色。


花の長さは3〜4mm。下から上へと咲いていく。

草丈 20〜40cm。
葉は基部につき、花茎にはない。春先の葉はやや赤茶色を帯びる。長さは10〜25cm、幅4〜6mmの線形。内側は浅くくぼむ。厚くてやわらかい。花の頃、葉が枯れてしまうものもある。
生育地 日当たりの良い山野、丘陵、草原、林縁、河原、土手、田のあぜ、畑の縁、農道、海岸近くなどでも見られる。
分布 日本全土。


(似た物)
  • オニツルボ
    全草が大型で葉は幅10〜20mm。四国、九州に分布。

TOP | HOME | 用語解説