ジャノヒゲ


ユリ科/ジャノヒゲ属

ジャノヒゲ
撮影 いがりまさし 7月2日 愛知県新城市

和名 ジャノヒゲ
蛇の髭。

由来
細長い葉を蛇の髭に見立てたといわれるが、現実の蛇には髭はない。この場合の蛇は現実の生物ではなくて想像上の竜のことかもしれない。別名:リュウノヒゲ。

花期 7~8月
特徴 花の時期よりも種子がついているときの方がよく知られているかもしれない。鮮やかなコバルトブルーで、皮をむくとかたい玉になって子どものおもちゃになる。オオバジャノヒゲとは葉の幅で見わける。多年草。


白色~ごく淡い淡紫色。


花被片は6個。

草丈 10cm~20cm。
葉は細長く幅は2~3mm。
生育地 林のなかに多いが、グラウンドカバーとして庭園によく使われる。
分布 日本全土。


(似た物)
  • オオバジャノヒゲ
    葉の幅が広く4~6mm。

  • ヤブラン
    花は淡紫色で細長い房状になる。

  • ヒメヤブラン
    花は鮮やかな淡紫色。

TOP | HOME | 用語解説