ウラジロチチコグサ
キク科/ハハコグサ属
葉の裏は著しく白い
:
いがりまさし
7月1日 愛知県豊橋市
和名
ウラジロチチコグサ
裏白父子草。
由来
チチコグサの仲間で葉の裏が白い毛で覆われていることによる。
花期
5〜11月。
特徴
チチコグサの仲間は最近ふえた帰化種が多く、見わけが難しい。ウラジロチチコグサの特徴は、葉の表と裏の色の違いがはっきりしている(表は緑色で裏は白)ことや、花が咲く頃にも根生葉がしっかり残っていることなど。冬のあいだはロゼットで越冬する。1年草〜越年草。
花
色
頭花は薄茶〜紫褐色。
形
頭花の集まりはやや総状になる。頭花の先端は急に細くなる。
草丈
10〜30cm。
葉
互生。根生葉はへら状の楕円形で先が丸い。葉の縁が波うつ。葉の表面は光沢があり緑色、裏面は白い毛が多い。
生育地
日当たりの良い空き地、道ばた、草地、畑地、芝生。
分布
南アメリカ原産。
(似た物)
チチコグサモドキ
葉のつけねから枝を出す。葉裏はやや白いがウラジロチチコグサほどはっきりしない。花の時期に根生葉はない。北アメリカ原産。
ウスベニチチコグサ
頭花は若いとき淡紅紫色。帰化植物。
タチチチコグサ
チチコグサモドキに似るが葉が細く先がとがる。帰化植物。
チチコグサ
花序は穂状にならず茎の先に集まる。在来種。
TOP
|
HOME
|
用語解説