ムラサキサギゴケ
ゴマノハグサ科/サギゴケ属
上の花びらはV字形に切れこむ
:
いがりまさし
4月18日 愛知県長久手町
和名
ムラサキサギゴケ
紫鷺苔。
由来
花がサギの頭に似ていることからついた名。
花期
4〜6月。
特徴
田のあぜをびっしりと埋めている光景を目にすることが多い。花が終わる頃、根もとの葉の間からほふく茎を伸ばして繁殖する。よく似たトキワハゼとは、ほふく茎があり、上の花びらがV字形に切れこむことで識別できる。多年草。白花のサギゴケと混じって群生することも多い。
花
色
薄紫〜赤紫色。下唇には黄と橙色の斑紋が入る。
形
花冠の長さ1.5〜2cm、唇形花。雌しべの先は二枚貝のようになっていて、そっと触れると貝が閉じるように口が合わさる。
草丈
花茎は直立、高さ10〜15cm。根もとの葉の間から花茎を立て花をまばらにつける。
葉
対生。長さ4〜7cm、幅1〜1.5cm。倒卵形〜楕円形。葉は根もとに集まる。
生育地
田のあぜや湿った場所。
分布
北海道、本州、四国、九州。
(似た物)
トキワハゼ
ほふく茎は出さない。上の花びらはV字形に切れこまない。
サギゴケ
ムラサキサギゴケの白花品。
TOP
|
HOME
|
用語解説