ヒヨドリジョウゴ


ナス科/ナス属

ヒヨドリジョウゴ
晩秋に目立つ赤い実
撮影 いがりまさし 9月14日 愛知県豊橋市

和名 ヒヨドリジョウゴ
鵯上戸。

由来
ヒヨドリがこの赤い実を好んで食べることによるともいわれるが、逆にどん欲なヒヨドリぐらいしかこの実を食べる者がいないからという説もある。

花期 8〜10月。
特徴 ナス科の花はどれも似ているが、全体にやわらかい白い毛が密生しているのが特徴。花は集散花序に多数下向きにつく。白い花はクルリと反り返り、雄しべ雌しべがむき出しになる。秋には、まっ赤な実が目をひく。多年草。


白色。


花冠の直径1cmほど。白い花冠は深く5裂し、クルリと反り返る。

草丈 つる性。他の植物などにからまって伸びる。
互生。長さ3〜10cm、卵形だが不規則に切れこむ。
生育地 農村の道ばたや山地にふつう。
分布 日本全土。
備考 球形。直径8mmほど。紅色に熟す。


(似た物)
  • マルバノホロシ
    花は薄紫、まれに白色。全体ほとんど無毛。

  • ヤマホロシ
    花は薄紫〜紫色。ほとんど無毛。

  • オオマルバノホロシ
    紫色の花。実は長さ15mmほどの楕円形。全体ほとんど無毛。

TOP | HOME | 用語解説