タツナミソウ


シソ科/タツナミソウ属

タツナミソウ
撮影 いがりまさし 5月15日 静岡県湖西市

和名 タツナミソウ
立浪草。

由来
横から見た花の形が海の浪に似ていることから。

花期 4〜6月。
特徴 全体に粗い白い毛があり、茎は赤味を帯びる。花はすべて同じ方を向いて咲く。何本もまとまって生えることが多い。多年草。


青紫〜淡紅紫色。まれに白色。


花冠の長さ約2cm。

草丈 20〜40cm。茎には白くて粗い開出毛がある。
対生。長さ幅とも約1〜2.5cm、広卵形。
生育地 丘陵地や山地の林縁や草地など。
分布 本州、四国、九州。


(似た物)
  • コバノタツナミ
    主に海岸近く。全体小型、やわらかい毛。

  • オカタツナミソウ
    茎に下向きの毛が密生。

  • ヤマタツナミソウ
    茎に上向きの毛。

TOP | HOME | 用語解説