ツルリンドウ


リンドウ科/ツルリンドウ属

ツルリンドウ
花はリンドウのよう
撮影 いがりまさし 9月12日 岡山県哲多町

和名 ツルリンドウ
蔓竜胆。

由来
茎がつるになることからの名。

花期 8〜10月。
特徴 リンドウがそのままつるになって草や木に巻きついているような姿は特徴的。茎や葉裏は紫色を帯びる。花はまばらで色も淡いので目立たないが、赤い実は晩秋の林でよく目立つ。多年草。


淡い紫色、ときに白色もありシロバナツルリンドウという。


リンドウに似ているが小さい。花冠は浅く5裂。茎頂や葉の脇に数個の花をつける。

草丈 つる状、20〜80cm。
対生。花のついた部分では輪生状に見える。短い柄がある。
生育地 低山〜亜高山の木陰。
分布 北海道、本州、四国、九州。
備考 赤紫色。楕円形で光沢がありよく目立つ色。花は枯れたまま残り、中から発達した実がつき出てくる。


(似た物)
  • リンドウ
    茎はつるにならない。

  • ツルニンジン
    花は淡褐色で赤褐色の斑点がある。

TOP | HOME | 用語解説