チョウジタデ


アカバナ科/チョウジタデ属

チョウジタデ
撮影 いがりまさし 9月7日 愛知県西尾市

和名 チョウジタデ
丁字蓼。丁子蓼。

由来
花の形が丁字形で、姿がタデに似ていることによる。別名:タゴボウ(田牛蒡)。根がゴボウに似ていることから。

花期 8〜10月。
特徴 水田の代表的な広葉雑草。草丈に比べて、花はごく小さく、気をつけていないと見過ごしてしまう。花は葉のつけねにつき、柄はないが子房が長いので柄のように見える。茎は直立、もしくは斜めに伸びて、上部は枝わかれする。稜があり、紅紫色を帯びる。秋には全体が紅葉して美しい。無毛。1年草。


チョウジタデ
花には柄がない
撮影 いがりまさし


黄色。


葉腋に1個ずつ、柄のない小花(直径6〜8mm)をつける。子房は細長い。花弁は4〜5個。萼は長い筒状で先が4裂する独特な形で目立つ。

草丈 30〜70cm。
互生。細長い葉には短い柄があり、鋸歯はない。やや光沢がある。
生育地 水田、湿地。休耕田。
分布 日本全土。


(似た物)
  • ヒレタゴボウ
    葉の基部は茎に流れて翼になる。黄色の花は直径約25mm。北アメリカ原産。別名:アメリカミズキンバイ。

  • ミズキンバイ
    水辺や水中に生えて群生する。黄金色の花弁は4〜5個あり先端はへこむ。

TOP | HOME | 用語解説