キカラスウリ
ウリ科/カラスウリ属
:
いがりまさし
6月30日 愛知県渥美町
和名
キカラスウリ
黄烏瓜。
由来
果実が黄色く熟すのでこの名。
花期
7〜9月。
特徴
花は夜に咲くが翌日の昼近くまで開いていることがある。雌雄異株。多年草。
花
色
白色。
形
白いレース飾りがついてカラスウリに似ているが、レースはやや短く、花弁は巾広い。
草丈
つる性。巻ひげの先が2〜5本にわかれる。
葉
互生。3〜5浅裂する。濃緑色でやや光沢がある。
生育地
林の縁ややぶなど。
分布
北海道(奥尻島)、本州、四国、九州。
備考
果実は黄色。長さ約10cm。中の種子にはカラスウリのような帯はない。根や種子は薬用にする。根からはあせもなどに使うテンカフン(天瓜粉・天花粉)を採る。
(似た物)
オオカラスウリ
四国、九州。花は昼も咲く。
カラスウリ
花は夜のみ咲く。花弁は細かく裂ける。果実は朱赤色。
モミジカラスウリ
葉がもみじのように深く裂ける。
TOP
|
HOME
|
用語解説