ナガバタチツボスミレ


スミレ科/スミレ属

ナガバタチツボスミレ
撮影 いがりまさし 4月2日 福岡県日向峠

和名 ナガバタチツボスミレ
長葉立坪菫。

由来
タチツボスミレに似て葉が長いから。

花期 4〜5月。
特徴 タチツボスミレに似て茎葉が細長くなるのが特徴。花の色も濃いものが多い。西日本ではふつうに見られるスミレで変異も多く、ニオイタチツボスミレと識別が困難な場合もある。ごく一般的には花柄が無毛ならナガバタチツボスミレ、有毛ならニオイタチツボスミレだが、必ずしもあてはまらないケースもある。多年草。


淡紫色。


タチツボスミレより花の色が濃いものが多い。側弁の内側はふつう無毛だが有毛のこともある。花柄はふつう無毛。

草丈 5〜15cm。
茎葉は細長い三角形〜披針形。花後は線形に近くなるものもある。根生葉は円形〜心形。葉脈上に赤紫の斑が入るものが多い。
生育地 照葉樹林の林縁や赤松林などの乾き気味の半陰地に多い。
分布 本州、四国、九州。


(似た物)
  • ニオイタチツボスミレ
    花びらがまとまって咲き中心部の白がはっきりしている。花後の見わけは難しい。

  • タチツボスミレ
    葉は心形。

TOP | HOME | 用語解説