タチツボスミレ
スミレ科/スミレ属
托葉は櫛の歯状
:
いがりまさし
4月30日 長野県岡谷市
和名
タチツボスミレ
立坪菫。
由来
立ち上がるツボスミレの意味。ツボスミレの頁参照。
花期
4〜6月。
特徴
地上茎があり、托葉が櫛の歯状なのがこの仲間に共通の特徴。そのなかでタチツボスミレは最もふつうに見られる。ハート形の葉、淡紫色の花、紫色を帯びる距などが、主な特徴だが、変異も激しくあてはまらないものも出てくる。多年草。
花
色
淡紫色。
形
距はふつう紫色を帯びる。
草丈
5〜15cm。
葉
ハート形。
生育地
人里から山地まで至る所で見られる。特に落葉樹林の林縁などに多い。
分布
北海道、本州、四国、九州、沖縄。
(似た物)
ニオイタチツボスミレ
花びらがまとまって咲き、花の中心部の白がはっきりしている。香りがある。
ナガバタチツボスミレ
茎葉が細長い。西日本に多い。
ナガハシスミレ
距が著しく長い。
オオタチツボスミレ
距はふつう白色。雪国に多い。
TOP
|
HOME
|
用語解説