コミカンソウ


トウダイグサ科/コミカンソウ属

コミカンソウ
撮影 いがりまさし 9月25日 愛知県新城市

和名 コミカンソウ
小蜜柑草。

由来
果実を小さな蜜柑に見立てた。

花期 7〜10月。
特徴 鳥の羽根のような葉をつけた枝の下に、小さなミカンのような果実をぶら下げる。花の時よりも実の時の方がよく目にとまる。葉は茎に直接つかず、広げた枝だけにつくのが似た仲間と見わける特徴。茎は赤みを帯びて、枝は横に広がる。1年草。


黄緑色。赤みを帯びる。


雄花の花被片は6枚。直径は1mmほどで、葉のつけねにつく。花には柄がない。雌雄同株。

草丈 5〜30cm。
互生するが、枝の両側にきちんと並んでいて羽状複葉のように見える。葉は茎に直接つかず、広げた枝だけにつく。就眠活動をする。
生育地 畑地や市街地、空き地、路傍などで見られる。暖地に多い。
分布 セイロン原産。
備考 果実は赤褐色に熟して、表面にはぶつぶつがある。


(似た物)
  • ヒメミカンソウ
    葉は横枝だけではなく茎にもつく。雄花の花被片は5もしくは4枚。果実に柄があり、表面は滑らか。

  • キダチミカンソウ
    雄花の花被片は5枚。

TOP | HOME | 用語解説