ヤマブキショウマ


バラ科/ ヤマブキショウマ属

ヤマブキショウマ
撮影 いがりまさし 7月21日 北海道大雪山

和名 ヤマブキショウマ
山吹升麻。

由来
小葉がヤマブキに似ていることによる。升麻(しょうま)は漢名で、麻の葉に似ていることから。

花期 6〜8月。
特徴 夏の草原や林の縁で泡立つような花を咲かせる。トリアシショウマなどによく似ているが、葉に定規で線を引いたような真直ぐなすじがあるのが見わけのポイント。果実が下を向くのもよい特徴。多年草。


白色〜淡い黄色。


花弁は5個。小さな花が集まった花序は長さ10〜30cm。雌雄異株。雄株の花は雄しべが長く華やかに見える。雌株は花が小さく花序全体がほっそり地味である。

草丈 直立。高さ30〜100cm。
葉は大きく2回3出羽状複葉からなる。小葉は長さ3〜10cm、幅1〜6cm、卵形。先は尾状にとがる。定規でひいたような平行脈は葉縁まで届く。托葉はない。
生育地 山地、丘陵地、亜高山の草地。北国では海岸付近の草原にも生える。
分布 北海道、本州、四国、九州。


(似た物)
  • トリアシショウマ
    花の枝はよく枝わかれし密に花をつける。葉の基部は心形。

  • アポイヤマブキショウマ
    変種。アポイ岳。小葉がやや硬く卵形。

  • ミヤマヤマブキショウマ
    変種。早池峰山。果実が上を向く。

  • シマヤマブキショウマ
    変種。伊豆七島。花弁が細長く長楕円。

TOP | HOME | 用語解説