ムラサキケマン


ケシ科/キケマン属

ムラサキケマン
撮影 いがりまさし 5月12日 愛知県津具村

和名 ムラサキケマン
紫華鬘。

由来
紫色の華鬘に似た花の意味。華鬘は寺院などの欄間を飾る仏具のひとつ。

花期 4〜5月。
特徴 ケマンやエンゴサクの仲間で、花が赤紫色で茎が太く花が密につくのはまずムラサキケマンしかない。花はさまざまな方向を向いて穂状になる。越年草。


赤紫色。


密につく。筒形に見えるが花びら(花弁)は4枚。

草丈 20〜60cm。
深く切れ込みさらに小葉は鋭く切れこみが入る。
生育地 山地の林縁や草地、道ばたなど。
分布 日本全土。


(似た物)
  • ジロボウエンゴサク
    花はまばらで茎が細い。

TOP | HOME | 用語解説