ミヤマキケマン


ケシ科/キケマン属

ミヤマキケマン
撮影 いがりまさし 4月6日 岐阜県美並村

和名 ミヤマキケマン
深山黄華鬘。

由来
深山の生える黄色の華鬘に似た花の意味。実際は低山地にも多い。華鬘は寺院などの欄間を飾る仏具のひとつ。

花期 4〜5月。
特徴 春、山地の林縁や道ばたなどで黄色のケマンの仲間を見かけたらミヤマキケマンと思ってよい。(西日本では基本種のフウロケマンの型になる)。多年草。


黄色。


密につく。筒形に見えるが花びら(花弁)は4枚。

草丈 15〜30cm。
深く切れこむ。
生育地 山地の林縁や道ばた。
分布 本州。


(似た物)
  • フウロケマン
    ミヤマキケマンの基本種。本州中部以西、四国、九州はこの型ばかりだが厳密な区別は難しいほど似ている。

  • キケマン
    海岸近くに生える。茎が太い。

  • ヤマキケマン
    山地の木陰に生える。果実が曲がる。

  • ナガミノツルケマン
    花期は夏から秋。

TOP | HOME | 用語解説