ニリンソウ


キンポウゲ科/イチリンソウ属

ニリンソウ
撮影 いがりまさし 5月1日 山梨県白州町

和名 ニリンソウ
二輪草。

由来
ひとつの茎に2輪ずつ花が咲くのが名の由来だが、実際は2輪とは限らない。

花期 4〜5月。
特徴 早春、沢に沿った林を歩くと、あちこちで半円形のかたまりをつくって咲いている。名のとおり、ひとつの茎に2輪ずつ咲くことも多いが、茎の葉に柄がなく直接ついているのが似た仲間と見わける確実なポイント。多年草。


ニリンソウ
茎につく葉には柄がない
撮影 いがりまさし


白色だが、花びら(萼片)の裏側が紅をさしたように紅紫色になるものもある。


花びらのように見えるのはじつは萼片。

草丈 10〜30cm。
3出複葉。小葉は切れこむ。茎葉には葉柄がない。斑が入ることも多い。
生育地 沢に沿った林や湿った草地など。
分布 北海道、本州、四国、九州。


(似た物)
  • サンリンソウ
    花の大きさが同じぐらいでよく似ているが茎の葉に葉柄がある。亜高山に多い。

  • イチリンソウ
    花の大きさは3〜4cmと大きく、ふつうひとつの茎にひとつの花をつける。茎の葉に柄がある。

TOP | HOME | 用語解説