イチリンソウ


キンポウゲ科/イチリンソウ属

イチリンソウ
撮影 いがりまさし 5月21日 兵庫県大屋町

和名 イチリンソウ
一輪草。

由来
ひとつの茎に一輪ずつ花を咲かせるから。栄養状態がいいと2輪以上出ることもある。

花期 4〜5月。
特徴 早春に咲くイチリンソウの仲間の中で、花びら(萼片)が5〜6枚で1輪ずつ咲いていればイチリンソウでまずまちがいない。また、茎の葉に柄があることもニリンソウやユキワリイチゲとの識別点になる。多年草。


イチリンソウ
葉細かく切れこみ柄がある
撮影 いがりまさし


白色だが花びら(萼片)の裏面が桃色を帯びることもある。


花びらに見えるのはじつは萼片。

草丈 10〜20cm。
3出複葉で小葉はさらに切れこむ。全体は三角形。葉柄がある。
生育地 沢に沿った落葉樹林や草地。
分布 本州、四国、九州。


(似た物)
  • ニリンソウ
    一本の茎に1〜3輪ずつ花をつけるものが多い。花が小さく茎葉に柄がないのがイチリンソウとのちがい。

  • アズマイチゲ
    花びら(萼片)は8枚以上。

  • キクザキイチゲ
    花びら(萼片)は8枚以上。

TOP | HOME | 用語解説