ミミナグサ


ナデシコ科/ ミミナグサ属

ミミナグサ
撮影 いがりまさし 4月21日 愛知県旭町

和名 ミミナグサ
耳菜草。

由来
葉がネズミの耳に似ることと、若い苗が食べられるのでついた名。

花期 4〜6月。
特徴 すーっと伸びた暗紫色の茎の先に細長い5弁の白花を咲かせる。花弁の先は浅く切れこむ。よく似た帰化植物のオランダミミナグサとは花柄と萼片の長さで見わける。ミミナグサは花柄が萼片より長いのが特徴。多年草。


白色。


長さ0.4〜0.5cm。細長い花びらの先が浅く2裂する。

草丈 高さ15〜30cm。茎も萼もふつう暗紫色を帯びる。毛はあるが短くて少ない。
対生。長さ1〜4cm、卵形〜長楕円形。濃い緑色。
生育地 田、畑、道端、草地。
分布 日本全土。


(似た物)
  • オランダミミナグサ
    花柄は萼片と同長かやや短い。全体に長い毛と腺毛が多く触ると粘る。茎も萼もあまり暗紫色を帯びない。葉は淡い緑色、やや幅広く卵形。ヨーロッパ原産。

  • オオミミナグサ
    北海道。全体やや大型。

TOP | HOME | 用語解説