ニカワハリタケ

ヒメキクラゲ科/ニカワハリタケ属


ニカワハリタケ
針葉樹の朽木から発生。猫の舌のようなざらつきがある。
撮影蜂須賀公之 7月14日 群馬県桐生市

和名 ニカワハリタケ:
膠針茸(別名ネコノシタ:猫の舌)。
発生時期 夏〜秋
発生場所 針葉樹の枯れ木から発生。
発生の様子 群生。

大きさ
形状
形状:
径4cm前後、高さ1cmほど。まる〜楕円の座布団状で、短い柄を持つか、ほとんど持たない。雨に打たれればよく水を吸い、柔らかいゼラチン質になり膨らむ。上面は平滑で白色〜淡褐色〜ほとんど黒色。下面には長円錐形の針を下向きに密生し、色は白〜クリーム色。針葉樹から出ること。下面に白い針を密生させること。全体がゼラチン質。

特徴 針葉樹から出ること。下面に白い針を密生させること。全体がゼラチン質。
似た種類 似たものはない。
食・毒
下面に針があるため、独特の舌触りがある。コリコリしていて生でも食べられる。酢の物や蜜豆に入れる。

TOP | HOME | 用語解説