 |
大きさ 形状 色 |
形状:
径4〜10cm、高さ4〜5cm。花びら状のひだが集まり、全体は類球形〜不定形。湿った時はゼラチン質で柔らかく肉色。乾燥すれば湿った時の3分の1以下に縮み、堅く褐色となる。古くなればべたべたと溶けて流れ出す。広葉樹(特にコナラ)に発生すること。肉色で全体が径10cm近くと、キクラゲ類の中で最も大型であること。
|
特徴 |
広葉樹(特にコナラ)に発生すること。肉色で全体が径10cm近くと、キクラゲ類の中で最も大型であること。
|
似た種類 |
ハナビラタケは淡クリーム色で、針葉樹林の地上に発生。
|
食・毒 |
 | 食 |
風味に癖がなく、八宝菜などに用る。
|
|