 |
大きさ 形状 色 |
形状:
径1〜2cmほどの類球形で淡灰白色。表面はぬか状〜粉状〜数本の棘が1つにまとまりながら多数発生する。内部はスポンジ質で幼菌時白色、やがて黄色みを帯び、最後は褐色の繊維状となって、頂部の穴から中の胞子を吹き出す。全体に小型であること。粉状物質をかぶること。柄(無性基部)が非常に小さいこと。
|
特徴 |
全体に小型であること。粉状物質をかぶること。柄(無性基部)が非常に小さいこと。
|
似た種類 |
ホコリタケは一般に本種よりも柄(無性基部)が長い。
|
食・毒 |
 | 食毒不明 |
安易に試食などしてはならない。
|
|