マスタケ

タコウキン(サルノコシカケ)科/アイカワタケ属


マスタケ
針葉樹の褐色腐れを起こす。
撮影坂本晴雄 10月6日 福島県田島町

和名 マスタケ:
鱒茸(肉の色が鮮やかなサーモンピンクであることから)
発生時期 初夏〜秋やや遅くまで
発生場所 針葉樹の枯れ木。
発生の様子 単生、あるいは株になって散生〜群生。

大きさ
形状
形状:
傘は幅12〜30cm。1枚の厚さ1〜4cm、豊かに波打った扇形〜半円形。しばしば幾重にも重なって発生する。縁部は特に顕著に波打ち分岐する。柄はない。色は上面、下面とも鮮やかなサーモンピンク。成長すれば大きく広がり、肉質は堅く、柔軟性がなくなり、色は退色して白〜汚白色となる。針葉樹に発生すること。サーモンピンク。さるのこしかけの仲間であるが、肉に柔軟性があること。

特徴 針葉樹に発生すること。サーモンピンク。さるのこしかけの仲間であるが、肉に柔軟性があること。
似た種類 アイカワタケは本種と非常によく似るが、基本的に鮮黄色で広葉樹から発生する。
食・毒
条件により毒
若く、肉が柔らかいものを食用とする。鶏の胸肉によく似た食感だが、あまり風味はない。生食すると中毒する。

TOP | HOME | 用語解説