大きさ 形状 色 |
傘:
根本の太い、短い柄から扇形の大きな傘を幾重にも重ねる。1枚の傘は扇形で波形にゆがみ、周辺部でやや切り込みが入る。幅5cm〜20cm、厚さ1〜2cm。全体では径50cm以上になるものもある。柔軟だがやや強靱な肉質で、成長すれば強靱性は増す。表面はトビ茶色〜濃茶褐色。放射状に走る繊維紋としわを持つ。微細な毛を帯びることもある。肉は白いがしだいに黒変する。傘の裏は白色で、深さ2〜3mmの微細な管穴を持ち、傷つけたり、触れたりすると急速に黒変する。、柄と傘との境界は不明瞭。
|
特徴 |
きのこ全体はしばしば大型となり、一ヶ所からの発生が重さ数十キロにもなることがある。傘の裏面を触れれば黒変するので簡単に識別できる。
|
似た種類 |
マイタケは一枚の傘がより小型、黒変性はない。
|
食・毒 |
 | 食 |
繊維質で硬くなる以前の幼菌のうちに食用とする。深山のブナに発することが多く、持ち帰るまでにまっ黒く変色してしまうことが多い。欲張って無理にかごに押し込んだりせず、丁寧に、持ち帰れるだけを採集する。
|