 |
大きさ 形状 色 |
傘:
径3〜10cmほど。ほぼ半円形〜貝殻形だが成長すれば波形にゆがむ。上面は平滑。下面は無数の針を密生し垂らす。きのこ全体は水をよく含くむ。針の長さは3〜10mm。白色〜淡黄白色。
柄:
ほとんど無柄。
|
香り |
マツタケによく似た甘い香りを持っており、この香りはかなり強い。著者がブナ林できのこを採集していたところ、同行者の一人が「マツタケの香りがする!」と言いだした。まず周辺にマツかツガの木がないか探したのだが、その香りの正体は50mあまりも下の、谷底のナの倒木に群生するブナハリタケであった。
|
特徴 |
マツタケによく似た芳香がある。
|
似た種類 |
ウスヒラタケは傘の裏がひだで、針ではない。
|
食・毒 |
 | 食 |
マツタケによく似た芳香は炊き込みご飯などに真価を発揮する。ただしマツタケほどは品のいい香りではなく、嫌う人もいる。肉質はやや強靱で歯切れはよくない。大群生したものを持ち帰るなら、採集する時にきのこを握り、水を絞れば軽くなる。
|
|