サンゴハリタケ

サンゴハリタケ科/サンゴハリタケ属


サンゴハリタケ
広葉樹の倒木に発生し、白腐れを起こす。
撮影坂本晴雄

和名 サンゴハリタケ:
珊瑚針茸
発生時期
発生場所 広葉樹の枯れ木に発生。
発生の様子 材の側面から単生〜群生。

大きさ
形状
形状:
材の横についた基部から放射状に分岐し、分岐した枝の下面から多数の針を垂らす。全体の形状は激しくあふれ出す水、あるいは流れ落ちる滝のような不定形となる。大きさは径7〜20cm。色は白だが老成すれば褐色を帯びる。針の長さは1〜6mm。全体はぼこぼことした不定形。

特徴 針の長さは1〜6mm。全体はぼこぼことした不定形。
似た種類 ヤマブシタケはきのこ全体が本種より整った類球形。クマガシラは枝分かれが少なく、短く、束状に針を垂らす。
食・毒
風味に癖はなく、舌触りもよい。

TOP | HOME | 用語解説