大きさ 形状 色 |
傘:
弾力のある海草質の小さなひだが、波打って多数重なり、きのこ全体は球形に近いカリフラワー状、あるいはハボタン状の株となる。株全体の径10〜30cm、透明感のある白色から、老成あるいは乾燥するとクリーム色〜黄褐色となる。
柄:
きのこの中心から繰り返し枝分かれし、花びら状の傘に続く。
|
特徴 |
日本では1科1属1種の特異なきのこ。海草の茎のような長い根(菌糸の束)を持っており、これが地中深く伸び、近くの針葉樹の根株につながっている。
|
似た種類 |
シロキクラゲ、ハナビラニカワタケ、ともに樹上生のきのこで、より小型である。
|
食・毒 |
 | 食 |
海草に似た歯切れを楽しむのもよいが、一度乾燥してやるとよいダシが出る。
|