シロハツ

ベニタケ科/ベニタケ属


シロハツ
成熟すると傘は朝顔状になり、ひだはクリーム色になる。
撮影横山元 9月1日 埼玉県東松山市

和名 シロハツ:
白初(ハツタケの仲間の白いきのこの意味。)
発生時期 夏〜秋
発生場所 針葉樹、広葉樹、両混成林の地上。
発生の様子 散生〜群生。


シロハツ
柄の上部は青色をおびる。
撮影蜂須賀公之

大きさ
形状
:
径9〜15cm。まんじゅう形〜平ら〜大きく反り返りじょうご形となる。表面は粘性なくほぼ平滑、あるいはややざらつく。はじめ白色だがのちに黄褐色を帯びる。

ひだ:
垂生、やや疎〜やや密、はじめ白色、のちにややクリーム白色となる。やや厚みがあり、手で押すとペリペリと割れる独特の質感がある。

:
長さ2〜4cm、径1.5〜2cm。表面は平滑、中実で硬い。最上部で薄い青緑色を帯びる。

特徴 乳液を分泌しないこと、ひだが疎なこと、柄の上部が青みを帯びること。
似た種類 毒菌のシロハツモドキはひだが非常に密。アイバシロハツはひだ全体が青みを帯びる。ツチカブリ、ツチカブリモドキは傷つけば多量の乳液を分泌する。
食・毒
癖のない風味だが口当たりはぼそぼそしていてあまりよくない。中火でバターで炒めながら細かく砕き、ムニエルのソースとする。

TOP | HOME | 用語解説