ミヤマベニイグチ

オニイグチ科/キクバナイグチ属


ミヤマベニイグチ
シイ・カシ林、アカマツ・コナラ林等の地上に発生する。
撮影坂本晴雄 7月24日 山梨県小菅村

和名 ミヤマベニイグチ:
深山紅猪口
発生時期 夏〜秋
発生場所 シイ、カシ林、、アカマツ、コナラ林内の地上に発生する。
発生の様子 単生〜数本まとまって発生。

大きさ
形状
:
径3〜6cm。まんじゅう形からほぼ平らに開く。表面は粘性を持たず、ややざらつく〜細かくひび割れる〜ぼこぼこと小さくいびつに盛り上がる。色はばら色〜鮮紅色〜帯紫紅色。

管孔:
柄の周囲で陥没し、初め淡黄色、のちにオリーブ褐色を帯びる。

:
長さ3〜7.5cm、径0.5〜1cm。中実、つばはない。色は白色〜淡ピンク色、表面にやや濃色の繊維紋を持ち、頂部から中央部にはピンク色の粉状鱗片を持つ。

特徴 標高500〜1000m程度の低山でよく見られるが比較的まれ、鮮やかな紅色、黄色い管孔が印象的な、やや小型のイグチ。管孔に変色性はない。
似た種類 ベニイグチは柄に濃い赤の網目模様がある。コウジタケは本種ほど柄が白くなく、管孔を傷つけると弱く青変する。
食・毒
食毒不明
安易に試食などしてはならない。

TOP | HOME | 用語解説