ヌメリニガイグチ

イグチ科/ニガイグチ属


ヌメリニガイグチ
モミ林に多い。
撮影上原貞美 7月20日 埼玉県小川町

和名 ヌメリニガイグチ:
滑り苦猪口
発生時期 夏〜秋
発生場所 アカマツ、コナラ、特にモミをまじえた混成林内の地上。
発生の様子 単生〜散生。


ヌメリニガイグチ
柄が長く、黄色みを帯びる。
撮影蜂須賀公之

大きさ
形状
:
径2.5〜6.5cm。はじめまんじゅう型から平らに開く。表面は平滑で特に湿っているときに強い粘性を持つ。色は栗色〜黄褐色で、しばしばややピンク色を帯びる。

管孔:
柄の周囲で陥没し、穴は小さい。管孔面の色は白〜淡紫紅色。

:
長さ3〜8cm。中実。しばしば土中を長く伸びる。表面は白色〜クリーム色で網目模様があり、しばしば黄色を帯びる。

特徴 傘の粘性、肉に苦みがあること。標高500m前後のモミがあるところに多い。
似た種類 ミヤマベニイグチは同じ様な環境に発生するが傘は粘性がなく、鮮赤色。
食・毒
食用価値なし
食毒不明だが苦みがあり、食用に適さないと思われる。

TOP | HOME | 用語解説