キニガイグチ

イグチ科/ニガイグチ属


キニガイグチ
主にブナ科の樹下に発生する。
撮影蜂須賀公之 8月1日 東京都東大和市

和名 キニガイグチ:
黄苦猪口(ニガイグチ属の黄色いきのこという意味。本種は実際に苦いわけではない。)
発生時期 夏〜秋
発生場所 広葉樹林(ブナ科)の地上。
発生の様子 単生〜散生〜群生。


キニガイグチ
柄は、傘と同色か赤みがかるときがある。
撮影蜂須賀公之 8月1日 東京都東大和市

大きさ
形状
:
径2.5〜10cm。まんじゅう形から平らに開く。表面は粘性なく、平滑。肉は厚く堅い。色は淡黄褐色〜淡橙褐色。

管孔:
直生〜垂生。初め白色、のちに淡黄褐色。傷つけば褐色となる。

:
長さ3〜7.5cm。中実。肉質は堅い。色、質はほぼ傘と同じだが、頂部で網目を持つことがある。

特徴 肉は厚く、堅い。管孔は傷つけば褐色となる。
似た種類 ウツロイイグチの傘は暗褐色。
食・毒
食用であるがあまり美味ではない。肉は堅いが緻密に締まった堅さではなく、むしろばさばさと、材木質のような食感である。風味に癖はないが、特にいい味でもない。

TOP | HOME | 用語解説