コガネヤマドリ

イグチ科/イグチ属


コガネヤマドリ
北アメリカ東部と日本に分布する。
撮影蜂須賀公之 8月25日 東京都武蔵村山市

和名 コガネヤマドリ:
黄金山鳥
発生時期 夏〜秋
発生場所 広葉樹林(コナラ、クヌギなど)内の地上。
発生の様子 単生〜散生。

大きさ
形状
:
径9〜20cm。まんじゅう型〜厚みのあるホットケーキ形。表面は平滑で粘性はない。色は鮮やかな濃い橙色。肉は緻密で堅いが成熟すればやや柔らかくなる。

管孔:
直生〜ほぼ離生、柄の周辺で窪み、穴は小さい。管孔面の色は黄色〜汚黄褐色。変色性はない。

:
長さ6〜13cm、径1.5〜2.5cm。中実。上下でほぼ同幅。つばは持たない。表面は傘よりやや淡色で、上部、または全面に網目模様を持つ。

特徴 きのこ全体が濃いオレンジ色のイグチ。
似た種類 キアミアシイグチは肉に苦みがあるが本種は癖のない味。
食・毒
食用であることはあまり知られていないが、癖がなく、歯切れもよく、非常に美味。

TOP | HOME | 用語解説