アワタケ

イグチ科/アワタケ属


アワタケ
管孔が大きく、多角形。
撮影上原貞美 7月25日 埼玉県伊奈町

和名 アワタケ:
泡茸
発生時期 夏〜秋
発生場所 広葉樹林内の地上に発生する。
発生の様子 単生〜散生。

大きさ
形状
:
径3〜10cm。まんじゅう形からほぼ平らに開く。表面は粘性を持たず、ビロード状。しばしばひび割れて黄色の肉を見せる。色は黄褐色。肉は切断すればわずかに青変する(しないときもある)。

管孔:
淡黄色〜黄褐色。穴はやや大型で多角形。

:
長さ5〜12cm、径0.5〜1cm。中実、つばはない。色は柄とほぼ同色。上部で表面に縦の繊維紋を持つことがある。

特徴 里山、路傍、庭園など、身近な場所で普通に見られる。管孔が大型で多角形なのことで見分ける。
似た種類 コウジタケは傘が赤みを帯び、管孔はより小さい。
食・毒
小型できゃしゃなため、神経質に水洗いしているうちにぐちょぐちょに溶けてしまう。おおざっぱに泥を除き、湯がいて、冷水で締めてから細かい汚れは取り除く。そのままビーフシチューに入れれば舌触りよく、格別の味わい。

TOP | HOME | 用語解説