アミタケ

イグチ科/ヌメリイグチ属


アミタケ
ハツタケと同じ頃、マツ林に発生する。
撮影上原貞美 9月23日 福島県

和名 アミタケ:
網茸
発生時期 夏〜秋
発生場所 マツ林内の地上に発生する。
発生の様子 散生〜群生。


アミタケ
優秀な食用菌。煮ると紫色になる。
撮影蜂須賀公之

大きさ
形状
:
径5〜11cm。まんじゅう形からほぼ平らに開く。表面は湿っている時、著しい粘性を持ち、淡黄褐色〜淡栗褐色。

管孔:
垂生、穴はやや大きく多角形で不揃い。色はオリーブ黄色。

:
長さ3〜6cm、径0.5〜1cm。中実。つばはない。

特徴 マツ林に発生するやや小型のイグチ。細い柄に垂生ぎみに反り返った傘が特徴的。煮ると紫色になるのも大きな特徴。比較的容易に、大きな収量が得られる。
似た種類 ヌメリツバイグチは五葉松の樹下に発生、つばがある。ヌメリイグチはより大型でつばがある。どちらも乳液は分泌しない。チチアワタケは管孔から乳液を分泌する。
食・毒
全国的に食用にされている優秀な食用菌。プリプリした食感が魅力。みそ汁、おろし和えなど和風料理に合う。リゾットもいい。東北などでは大量に収穫し、塩蔵して利用している地方が多い。

TOP | HOME | 用語解説