大きさ 形状 色 |
傘:
径4〜15cm。まんじゅう形からほぼ平らに開く。表面は著しい粘性を持ち、赤褐色〜橙褐色、まれに淡黄色のタイプもある。
管孔:
直生〜垂生。穴はやや細かい。色は淡黄色。
柄:
長さ5〜7cm、径1.5〜2cm。中実。上部に永続性、膜質のつばを持つ。
|
香り |
さわやかな、きのこらしい甘い香りがあるが、それほど強いものではない。
|
特徴 |
カラマツ林に発生する大型のイグチ。傘が赤褐色で粘性を持ち、管孔は黄色。
|
似た種類 |
ヌメリイグチは松林に発生し、柄に細粒点を持つ。
|
食・毒 |
 | 食 |
優秀な食用菌。豊かな滑り、歯触り、ほのかに甘い風味、堂々たる姿形と何拍子もそろった名菌。長野県、北海道などでは特に好まれ、ジコボウ、ラクヨウなどの名前で親しまれる。汁物、佃煮、おろしあえなど和風料理には利用価値が高い。
|