ウツロベニハナイグチ

イグチ科/アミハナイグチ属


ウツロベニハナイグチ
カラマツ林上に発生。中空。
撮影横山元 9月3日 長野県

和名 ウツロベニハナイグチ:
空ろ紅花猪口
発生時期 夏〜秋
発生場所 カラマツ林の地上に発生する。
発生の様子 単生〜散生〜群生。


ウツロベニハナイグチ
つばに粘性を持つ。
撮影上原貞美

大きさ
形状
:
径4〜12.5cm。まるみを持った円錐形〜まんじゅう形〜ほぼ平らに開く。表面は粘性なく、繊維状鱗片に覆われる。表面全体は帯紫紅色〜淡紅褐色。

管孔:
柄から放射状に並び、垂生。色は鮮黄色だが老成するにつれ茶褐色を帯びてくる。変色性はない。

:
長さ4〜9cm、径1〜1.5cm。中空。頂部に膜質、粘性のつばを持つ。つばより上は黄色で網目模様があり、下部は傘と同様の繊維鱗片に覆われ、ややささくれ状。

特徴 カラマツ林に発生する。似たものは多いがつばが粘性を持つこと、柄が中空であることなで見分ける。
似た種類 ベニハナイグチ、カラマツベニハナイグチは柄が中実。
食・毒
食用価値なし
食用。癖はないがアミハナイグチよりやや大味。

TOP | HOME | 用語解説