キヒダタケ

イグチ科/キヒダタケ属


キヒダタケ
イグチ科としては珍しくひだを持つ。黄色いひだが印象的。
撮影横山元 6月30日 埼玉県浦和市

和名 キヒダタケ:
黄ひだ茸
発生時期 夏〜秋
発生場所 広葉樹林の地上。
発生の様子 単生〜散生。

大きさ
形状
:
径2〜6cm。まんじゅう形〜平ら〜逆円錐形となる。表面は粘性なくほぼ平滑、ややビロード様。ざらつく。淡黄褐色〜焦げ茶色。

ひだ:
柄に長く垂生、やや疎、横のひだと脈で連絡する。色は鮮黄色で、しばしば茶褐色のしみを生じ、老成すれば全体に褐色を帯びる。

:
長さ3〜7cm、径0.5〜1cm。表面は平滑、中実。上下同幅か、下方で細くなる。黄色〜黄褐色。

特徴 イグチ科としては珍しくひだを持つ。逆円錐形の形と黄色いひだが特徴的。
似た種類 オウギタケはひだの色が白い。
食・毒
体質によっては軽い中毒を起こす場合があるという。

TOP | HOME | 用語解説