大きさ 形状 色 |
傘:
径4〜6cm。まんじゅう型からほぼ平らに開く。表面は平滑でやや強い粘性がある。色は淡朱色だが古くなれば黒褐色のしみを生じる。
ひだ:
垂生、疎、白色〜淡灰褐色。
柄:
長さ3〜6cm、中実、白色、基部はやや細まる。上部に綿毛状のつばを持つが不明瞭。
|
香り |
独特の甘いような香りがある。それほど強いものではない。
|
特徴 |
成長すればひだが傘を平らになるまで押し上げ、きのこ全体が逆三角形の扇型となること。アミタケと一緒に採集されること。
|
似た種類 |
カヤタケは傘に粘性がなく、ひだは密。
|
食・毒 |
 | 食 |
きゃしゃで、壊れやすく、また変色性もあり、美しい姿のものにはなかなかお目にかかれない。また一緒に採れるアミタケよりも収量がはるかに少ない。ただし風味に癖はなく、上品なぬめりがあり、和風の汁物、佃煮、おろし和えなどには真価を発揮する。
|