オオワライタケ

フウセンタケ科/チャツムタケ属


オオワライタケ
コナラ、シイ等の枯れ木発生する。普通は束生する。
撮影坂本晴雄 6月27日 福島県田島町

和名 オオワライタケ:
大笑い茸(幻覚性の毒があり、精神錯乱などを引き起こすため。)
発生時期 夏〜秋
発生場所 コナラ、シイなどの枯れ木、切り株から発生。
発生の様子 単生〜束生。


オオワライタケ
本種はフウセンタケ科だが、ワライタケはヒトヨタケ科で別種。
撮影坂本晴雄 6月27日 福島県田島町

大きさ
形状
:
径5〜15cm。まんじゅう形から平らに開く。表面は平滑で細かい繊維紋を持つ。色は濃黄色〜明るいオレンジ褐色。

ひだ:
直生、やや疎、淡黄色のちにさび褐色を帯びる。

:
長さ6〜12cm。中実。普通下部にいくにつれ太くなる。上部に淡黄色のつばがある。表面は繊維状で傘より淡色。

特徴 全体が黄色。肉は緻密で苦みがある。柄が紫色を帯びているのが分かる。
似た種類 幼菌はマツオウジに似る場合がある。
食・毒
誤食すれば意識の混濁、幻覚、錯乱などを引き起こす。

TOP | HOME | 用語解説