クロトマヤタケ

フウセンタケ科/アセタケ属


クロトマヤタケ
針葉樹林下に発生する。
撮影上原貞美 7月20日 埼玉県東松山市

和名 クロトマヤタケ:
黒苫屋茸(苫屋とはカヤ、スゲなどで屋根を編んだ粗末な小屋を言う)
発生時期 夏〜秋
発生場所 砂地の松林など、針葉樹林に発生。
発生の様子 単生〜散生。


クロトマヤタケ
ムスカリンを含む毒きのこ。
撮影上原貞美 7月5日 東京都町田市

大きさ
形状
:
径1〜4cm。まんじゅう形から中高の平らに開く。表面は繊維状。中央付近はささくれ鱗片に覆われる。暗褐色。

ひだ:
やや疎。白色、のちに灰褐色。

:
長さ2〜6cm。中実。繊維質。表面は傘と同色。

特徴 傘は繊維状、暗褐色。中央部に鱗片。
似た種類 クロトマヤタケモドキとは非常によく似るが本種よりやや淡色で赤紫を帯びる。
食・毒
ムスカリンを含み、誤食すれば発汗、寒気、下痢などの症状が出るという。

TOP | HOME | 用語解説