カオリツムタケ

モエギタケ科/スギタケ属


カオリツムタケ
埋もれた材等から発生する。
撮影横山元 7月25日 埼玉県川越市

和名 カオリツムタケ:
香り紡錘茸(紡錘=つむとは糸巻きのこと。本種が属するスギタケ属には、ひだにクリソシスチジアと呼ばれる糸巻き型の器官があることが多いため、ツムタケという名がつくきのこが多い。ただし本種はクリソシスチジアを持たない。つむは幼児語の「おつむ」からきており、こどものおでこのようなまるみを持った傘だからという説もある。)
発生時期 夏〜秋
発生場所 枯れ木、埋もれ木の周辺から発生。(特にアカマツなど針葉樹)。
発生の様子 数本から数十本の大きな株になる。


カオリツムタケ
数本から数十本の大きな株になる。
撮影蜂須賀公之

大きさ
形状
:
径6〜15cm。まんじゅう形から平らに開き、さらにやや反り返る。表面は平滑。色は鮮やかな淡橙褐色〜淡黄褐色。

ひだ:
直生、やや密、傘と同色だが、成熟につれ褐色を帯びる。

:
長さ8〜14cm、中実。傘とのバランス的にやや長い。

香り かなり強い、甘い香りがある。香辛料のグローブとタラゴンをたしたような香りである。
特徴 かなり強い独特の芳香がある。株になる。
似た種類 アカツムタケは傘が赤みを帯び、特徴的な香りはない。
食・毒
食毒不明
安易に試食などしてはならない。

TOP | HOME | 用語解説