ナヨタケ

ヒトヨタケ科/ナヨタケ属


ナヨタケ
ウッドチップから発生。
撮影横山元 9月25日 埼玉県浦和市

和名 ナヨタケ:
ナヨ茸(全体に弱々しいきゃしゃなきのこであることから。)
発生時期
発生場所 林内の落葉、枯れ枝、ウッドチップ上から。
発生の様子 散生〜多数群生。


ナヨタケ
柄は細長くて折れやすい。
撮影横山元 9月25日 埼玉県浦和市

大きさ
形状
:
径1.5〜2.5cm。お椀形、いびつな雨傘形(肉が貧弱なため、ぴしっと平らに開かない)。表面は平滑、湿っている時灰褐色で縁部に条線があるが、乾けば条線は消え、ほとんど白色となる。

ひだ:
やや密、暗褐色。縁はややピンク色を帯びる。

:
長さ7〜9cm、径0.1〜0.2cm.白色で柔らかく弱い。根本は白色の毛に覆われる。

特徴 全体に小型で弱々しいきのこ。柄の根本が白い毛に覆われる。
似た種類 似た種類は多く識別は難しい。ナヨタケモドキは基部が深く地中に入る。
食・毒
食毒不明
安易に試食などしてはならない。

TOP | HOME | 用語解説