ムジナタケ

ヒトヨタケ科/ナヨタケ属


ムジナタケ
公園や道ばたなど身近な場所で出会う。
撮影蜂須賀公之 9月5日 東京都武蔵村山市

和名 ムジナタケ:
狢茸
発生時期 夏〜秋
発生場所 林内、草地、道ばたの地面から。
発生の様子 散生〜多数群生。


ムジナタケ
ひだは成熟すると黒くなり、食欲をそそらない。
撮影蜂須賀公之 9月5日 東京都武蔵村山市

大きさ
形状
:
径3〜7cm。卵形からまんじゅう型に開く。平らにまで開くことはない。表面は繊維状鱗片に覆われ、なめし皮様。粘性はない。縁部は内側に向いた繊維毛で縁取られる。

ひだ:
密、淡紫灰色〜暗紫褐色。胞子紋は黒色で、成熟すれば黒い滴が付着したようになる。

:
長さ3〜10cm、径0.3〜1cm.表面は白色の地に傘と同様の褐色鱗片に覆われる。

特徴 ナヨタケ属の中では珍しく全体にがっしりした厚みのあるきのこ。傘全体がにっけい色の繊維状鱗片に密に覆われる。
似た種類 特に似たきのこはない。
食・毒
しばしば公園や人家の庭など、身近な場所で大群生する。老熟したものはじゃりじゃりしたかんじで歯ごたえが悪い。大きめの幼菌なら癖もなく、油を使った料理に合う。

TOP | HOME | 用語解説